2020.02.27 05:381997 Fifth edition第5版は1997年4月に発売されました。4版以前の基本セットと異なり、カード枠はすべて白色に統一されています。中国語版のみ「Ⅴ」のシンボルマークがあります。アイスエイジに収録されたダメージランドはすべて描き直されています。白枠のイラストはどこか優しく淡い印象を受けますね。Tom先...
2020.02.19 05:341997 Visionsビジョンズとは「未来像」を意味します。代表として挙げられる土地カードは「知られざる楽園(Undiscovered Paradise)」と「流砂(Quicksand)」です。数多くのプレイヤーが使用してきたカードだと思います。「知られざる楽園」イラストには手前に色気のない岩肌を見せ...
2020.02.17 13:451996 MIRAGE complete1996年10月 最初の日本語版が印刷されたエキスパンションです。私が初めて購入したエキスパンションでもあります。舞台はアフリカ大陸を彷彿させる風景が広がり、野生の力強さを感じますね!ミラージュの基本地形は本当に美しいものばかりでいつか原画を拝みたい限りです。John Avon先...
2020.02.13 15:401996 Alliancesアライアンスは「同盟」を意味します。アイスエイジブロックの内の一つのエキスパンションで土地には雪国や自然の厳しさを表現した絵が描かれています。日本語版は発売されませんでした。注目するのは「Sheltered Valley」です。Rob Alexander氏のイラストなのですが、絵...
2020.02.04 12:451995 Homelandsホームランド、「故郷」がテーマとなってます。各土地のイラストもホームを感じさせるものになってますね。ちなみにこのホームランドのエキスパンションまでをオールドエキスパンションと呼ぶそうです。(2020年現在) ダメージランドやショックランドより圧倒的にコストのかかる土...
2020.02.03 14:371995 Chroniclesクロニクルは「第4版」の拡張版として発売され、カードはすべて再録です。シンボルマークは再録される前のエキスパンションのマークになります。日本語版は1996年に発売され黒枠で登場しました。ウルザランドはクロニクルの登場で同じ絵柄でアンティーキティ、クロニクル英語版、日本語版で3種類...
2020.01.31 10:511995 IceAge「氷河期」がテーマのアイスエイジの土地には氷や積雪が多数描かれています。冠雪土地については平地のみ絵が一続きになっており平地では初めての「夜」と「月」が描かれました。珍しいので是非1枚は手元に置いておきたいです。"IceAge" showed us many illust dra...
2020.01.30 09:351995 第4版 Fourth Edition1995年に英語版白枠、1996年に日本語版黒枠が登場しました。第4版からマナを生み出すタップ表記がカードと矢印となりました。基本地形はアルファから変わらずですね。青使いはMarkPoole氏の島をみんな同じように使っていたんでしょう、、と思いにふけたり。White frame ...
2020.01.29 11:201994 Fallen Empiresフォールン・エンパイアは「帝国の滅亡」をテーマにしています。ちなみにこのエキスパンションからカード下部にウィザーズ・オブ・ザ・コーストの社名が入るようになりました。From this expantion you can look name "Wizard ...
2020.01.29 03:131994 The Dark暗黒時代をテーマとする「ザ・ダーク」は暗く不気味なカードが多いです。魔術師たちが魔女狩りから逃げ込んだとされる「City of Shadows」(影の都)や「Safe haven」(隠れ家)の月光りのどちらも怪奇でありつつも力強いこと! ザ・ダークに相応しい画です。The Dar...
2020.01.28 15:551994 Legendsその名を「伝説」。伝説の土地が初登場したエキスパンションです。すべての土地に「Legend」という言葉が表記されているのはデザインチームの遊び心でしょうか。個人的に「Cathedral of Serra」に描かれた2つの月はバンド能力に掛けてると思いますが...
2020.01.28 13:161994 Revised Editionリバイズドは通称第3版。土地に関してはアンリミテッド再録となります。アンリミテッドとの違いはカード外枠が立体になっておらず太線となっている点です。イタリア語、ドイツ語そしてフランス語版がこのエディションで初登場します。※黒枠・白枠両方Revised is commonly kno...